それは偏光メガネ。
最後に、雑誌などで、ちょっと話題??
になっている夜釣りでのエギングの
偏光メガネの効果、について
説明しておこうと思います^^

日中と比べると、圧倒的に光量が足りないので、
普通は偏光メガネの出番はありませんが、
偏光メガネを使える所といえば、
常夜灯周辺がメインとなると思います。
で、まだ使えるレンズカラーの紹介・・

イーズグリーン
前回でも説明させてもらったマズメ用のレンズ・・・。
ではありますが、流石に夜だと、暗い^^;
まあ、明るい所なら、使えないことはないです^^;;

グレーオーエー
夜で使うなら、イーズグリーンよりさらに
可視光線透透過率が高いこっち、でしょう^^
ただ、偏光度も低いんで、大きな効果は期待できないです^^;

ブルーオーエー
こちらも、グレーオーエーとほぼ、性能は一緒・・・
グレーオーエーより、若干シャープにみえる
感じはします。

ブラウンオーエー
これも基本性能はグレーオーエーと一緒、ですが
他の2色よりは、コントラストがはっきり見えて、
若干性能が高いと思います。
もし、夜釣りで使うなら、
このレンズカラーが一番お勧め、です^^
総評
もし、夜釣りでも偏光メガネを使いたい・・・。
なら、上記の様に、ブラウンオーエーが最適、
と思います。
ですが・・
偏光度が低い為、大きな効果は期待できないです。
使えるシュチュエーションも、常夜灯周りしか、ほぼ
使えない、ですし、2万円以上だすほどのメリットは・・・
ないと思います><
お金に余裕があって、気になっている、なら試してみたら
いいと思います^^
できたら、タレックス本店や、
フィッシングショーなどにいって、
レンズのかけ比べをしてから、
購入、とい形をとったほうがいいでしょう〜^^
これで、エギング入門道具編は、終了です〜。
また、足りないな、て思った時には書き加えますが^^;
この長〜い道具編、呼んでくれた方々、
ありがとうございます^^
次は、準備編を書いていきます〜。