それは、ポイント選び〜。

エギング、に限らず対象となるのを釣る時には
アオリイカがいるポイントを選ばなければいけない…。
そして、エギングにおいて、
いや、釣りにおいては、ポイントの選択、というのは
最重要で、正直、ポイントさえ、あっていれば、
誰でも釣れる、といっても過言ではないと思います。
まず、アオリイカってどんなイカ?
の記事でも、簡単に述べていますが、
初心者が始めるのに、最適なシーズンについて、
書いていきます^^
まず、春…5月ごろからアオリイカの産卵が始まり、
大型の固体が浅場の藻場に集まってきます…。
が、人が多いですし、アオリイカの数は
少ない、ので、避けたほうがいいでしょう〜。
夏…産卵が終わり、卵から孵ったアオリイカも
まだ、胴長5センチ程、と小さい^^;
はっきりいってオフシーズン、ですね〜。
秋…卵から孵ったアオリイカも胴長10〜15センチ
と大きくなっています。
数も非常に多いですし、エギにもすれていないので、
初心者が狙うなら、秋できまり!!ですね〜。
冬…水温が16度を切ると、アオリイカは深場に
ほぼすべての固体がいってしまうらしい、です^^;
なので、オフシーズンといえるでしょう〜。
(黒潮があたっているエリア…南紀なんかは別、ですが)
で、秋の中でも、いつ頃を狙えばいいのか?となりますが…
ずばり…8月下旬〜9月上旬、が狙い目、です!!
なぜなら…9月の中旬の連休頃から、急激にエギング
する人が増える^^;;
また、秋シーズン終盤の11月頃になると、人は減ってきますが、
アオリイカも減っていってしまっています^^;
なので、11月の晩秋も避けたほうが無難、です〜^^
次回は、エギングエリアについて、
簡単に述べていきま〜す。
『俺以外の釣り人消えてくれー!!』
なんて心の中で叫んだりしますよね(笑
え?俺はしませんよ(; ・`д・´)アセアセ
お返事遅れてすいません^^;;
確かに最近のエギングの人の多さ、
半端ではないですよね〜^^;
12月なってもエギングするとは、
強者ですね〜^^
僕は軟弱者なんで、メバルにシフト…
修行、足りないです><