当たり前、ですがアオリイカがいる場所を特定すること!!
前回では淡路島を例にとって大きなポイントの選び方を
説明しました〜。
で、大きなエリアは絞れた・・・。
さあ、今度はどんなエリアで釣ろう??という事に
なります〜。
で、やっぱり最初は漁港がいいと思います^^

なんとなく、絵、いれてみました〜。
意味は・・・・ないです^^;(大爆)
シーズン初期なら、漁港でも、まだ人は少ないので
釣り易い、と思います^^詳しくは
アオリイカが釣れる時期でも、書いています〜。
漁港のメリット・・・
・水深が浅場〜深場
・多様な障害物
・防波堤の先端までいけば潮通しも抜群^^
・テトラを積んでいる外側以外は
足場もいい(テトラがない所もあります)
と、釣りのポイントとしては超1級、です!!
で、もちろん、デメリットもあります^^;
漁港のデメリット
・あまりにもポイントとして、1級&アクセスのしやすさから、
常に人が多い・・・。
という事です^^;
でも、初心者の方は、この人が多い、というのも
悪くはない、と思っています。
なぜなら・・・・
「他の人のエギングしている所が見れる!!」
ていうメリットがあるから、です。
まだ、何も釣れていない初心者なら、エギングしている人の動作、
などから、学ぶ事は多い、と思います^^
あと、もしよく釣っている人がいたら、ぜひ、声を
かけて、釣り方なんかを効いてみましょう〜^^
特に、釣れている人はたいてい機嫌がいいので、
色々教えてくれる事が大半です〜。
(時々、10〜20分は話される事も・・・)
僕も初めての釣りのとき、釣っている人がいたら、
結構色々根掘り葉掘り聞いちゃいます〜^^;;
最近では、アジングの始めたとき、そうでした〜。
たけとの楽しい釣り日記の
急にアジング行ってみたく・・・初アジングの巻
より〜。
で、次の釣行で・・・
アジング、リベンジなるか?の巻
最高、てわけではないですが、結果がでています〜^^
このエギング入門でも、釣り方などは
紹介していきますが、やっぱり最初は現地の釣れている人に
聞くのがエギングで釣るのの、近道、と思います^^
次回は、漁港の具体的な狙い方について書いていきます〜^^
確かに、よく釣れてるポイントですね。
理由があったんですね。
12月入ってから、1度も行けてナイので、お正月にでも、串本(潮岬)まで、行きたいと思っております。
徳島も、まだ釣れてるみたいなんで、徳島も視野に入れてます。
お正月は、どの辺が釣れそうですか?
せっかく頼りにしてくれているのは
嬉しいのですが・・・。
うすうす気づいてるとは思いますが、
僕は、基本的に秋シーズンしか、エギング
してないです><
冬になるとメバルにシフトしちゃうんで
^^;
今はメバルがメイン、で
そメバルのオフの間、エギングをしている、
てスタイルなんで、
冬シーズンの事は分からない、というのが
回答です><申し訳ないです。