アオリイカがいる場所を特定すること!!
今回は地磯エリアでの狙い方、を書いていきます〜。
でも、地磯にエギングに行く前にちょっと待って〜。
地磯に行くときは
スパイクシューズをしていきましょう〜♪

詳しくはエギングを始める前にブーツを見直そうを見てください〜
スニーカーだと、足元がすべってとっても危ないんで、
よろしくです〜^^
あと、ライフジャケットも忘れずに〜。
では、地磯エリアでのエギングのメリット・・・・
それは、
@シモリが点在しているので、潮のよれが多数発生し、
アオリイカがつきやすい
A同じくシモリが点在しているので、アオリイカが隠れる
所が多い
など、ありますが、なのよりも釣れる要因は・・・・
B足場が悪いので、釣り人が少ない!!!
正直、これにつきます!!
で、地磯のポイントの絞り方、ですが、釣り情報など
を聞いたりすると、○○漁港が調子がいい・・・
なんて情報が入ったりします〜。
で、その漁港の横に地磯があれば、そこが釣れる可能性大!!
です^^
また、その漁港のとなりくらいでもOKと思います。
つまり、釣れている情報源と同じエリアなら、
そこにアオリイカが入ってきている、
と考えるわけです。
地磯はプレッシャーが低いので、潮のアタリ方など、
漁港ほどシビアにかんがえなくてもOKでしょう〜。
では今度は地磯での具体的な狙い方について
書いていきますね^^