スマートフォン専用ページを表示
アオリイカのエギング入門|淡路島 高浜 福井の釣り
アオリイカのエギングの初心者が迷わないように、
基本的な事を発信。福井の高浜、敦賀、京都の舞鶴
兵庫の淡路島、発のエギング情報です。
TOP
/ その他釣行日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
エギングでなく福井にメバリング
おはようございます〜^^
エギング入門のたけと、です〜。
エギングのほうは、まだシーズン開幕とはいきませんが
(和歌山の南紀なんかでは釣れてるようですが〜)
メバリングの方は開幕、の予感です^^
3月1日にデイメバリング行ってきました〜^^
詳しくはいつも?の
たけとの楽しい釣り日記
からどうぞ〜♪
タグ:
エギング
メバリング
釣り
福井
|
Comment(2)
|
その他釣行日記
エギングでなくて、南淡路にメバリング^^;;
こんばんは^^
昨日、2月15日に、約1ヶ月ぶりに
釣りにいってきました〜^^
といってもエギングでなくて、メバリング、ですが^^;
まあ、あんまり釣れなかったです^^;;
詳しく読みたい〜って、方は
たけとの楽しい釣り日記
からどうぞ〜^^
タグ:
エギング
メバリング
釣り
|
Comment(0)
|
その他釣行日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
TOPページに戻る
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
PEラインの飛距離
が伸び、また、
糸鳴りも軽減する
高性能PEライン
コーティング剤です!
詳しくはこちらから
エギング入門サイトマップ
エギング入門目次こちらから
カテゴリ
プロフィール
(5)
エギングタックル新情報
(1)
雑談
(4)
アオリイカの生態
(3)
エギング入門 道具編
(27)
エギング入門 準備編
(2)
エギング入門 ポイント編
(23)
エギング入門 キャスト編
(2)
エギング入門 アクション編
(3)
アオリイカが釣れたら…
(7)
エギング釣行日記
(1)
その他釣行日記
(15)
Engi女性スタッフ募集
(1)
エギとラインの結び方
(3)
エギのアクション
(1)
ツイッター
(1)
ティップランエギング
(6)
春イカ攻略
(1)
秋アオリの釣れ方予想
(3)
エギング注意事項
(1)
おすすめ眠気覚まし
(1)
エギングについて
(1)
プロフィール
名前:たけと
エギングの楽しさ、に
取り付かれて、約6年。この楽しさを
これから始める人にも
少しでも早く分かってもらえたら・・
と思っています。
こちらはリンクフリーです。 相互リンクも募集しています^^ 釣り関連のブログ、HPの 相互リンク大歓迎です^^ 相互リンク希望の方はその旨を taketo132※gmail.com (※を@に変えると、メール送れるので お願いします。) にブログ、HP名と アドレスを載せて、 ご連絡お願いします^^
リンク集
リンク集こっちから〜。
バナーです〜。
たけとのその他のHP
たけとの楽しい釣り日記
メバリング入門
ミニベロ入門
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
アオリイカ
エギ
エギング
エギング
釣り
アオリイカの生態
アオリイカの生態
エギング入門 道具編
必要な道具一覧
最初のロッド選び
最初のリール選び
最初のPEライン
リーダー選び
最初のエギ選び 前編
最初のエギ選び 中編
最初のエギ選び 後編
ライフジャケット選び
ブーツ選び
ハサミの種類
ペンチの種類
最初のクーラー選び
ギャフとタモの選び方
タモの組み立て方
タモの使い方
ギャフの使い方
エギ用ケース選び
PEラインのコーティング剤選び
エギに巻く糸オモリ選び
ライトの選び方
偏光メガネ選び 前編
偏光メガネ選び 中編
偏光メガネ選び 中編2
偏光メガネ選び 中編3
偏光メガネ選び 後編
偏光メガネ選び 最終編
エギング入門 キャスト編
オーバーヘッドキャスト
ピッチング
エギング入門 準備編
PEとリーダーの結び方
エギとラインの結び方
エギング入門 ポイント編
アオリイカが釣れる時期
近畿のポイント一覧
福井 越前海岸 敦賀エリア
福井 常神 小浜エリア
福井 音海 舞鶴エリア
宮津 伊根 丹後半島エリア
大阪 泉南エリア
兵庫 明石エリア
兵庫 淡路エリア
兵庫 家島エリア
香川 小豆島エリア
和歌山 北紀エリア
和歌山 中紀エリア
和歌山 南紀エリア
三重 尾鷲 熊野エリア
淡路島での大場所の絞り方
漁港でのポイント紹介 前編
漁港でのポイント紹介 後編
地磯のポイント紹介 前編
地磯のポイント紹介 後編
サーフのポイント紹介
サーフのポイント紹介 中編
サーフのポイント紹介 後編
エギング入門 エギのアクション編
シャクリでイカが釣れる訳
1段シャクリ
2段シャクリ
アオリイカを釣ったらどうする…
アオリイカを釣ったら食べてみよう
アオリイカを締めよう
アオリイカの絞め方その@
アオリイカの絞め方そのA
サーフでのアオリイカの絞め方
アオリイカをリリースの方法
アオリイカの保存方法
エギとラインの結び方
ダブルクリンチノット
ダブルユニノット
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。