どう締めるか??
まず、その1!!!
掌底で、アオリイカを締めよう〜^^
って、乱暴な・・・て思うかも、ですが
意外??と簡単にできちゃいます^^
ハサミだすのめんどくさい・・・て方
(僕もそうだったり^^;)
にはピッタリ^^
では、説明、いっきま〜す♪
まず、アオリイカを掌低する場所…

だいたい、目と目の間、のど真ん中・・・より気持ち胴体より
に狙いをつけましょう〜^^

で、横からの図を見てくださいね〜^^
@の水色の所は胴体の急所
Aの緑の所は足側の急所のだいたいの位置です〜。
目と目の間のすこ〜し同側を狙って、まっすぐ、でなくて、
図のように、ナナメに掌低してやると・・・

釣り上げた時の茶色、から(たまに違う色の時もありますが^^;)
こんな感じの色、というか、半透明になったら成功!!
です〜^^
また・・・

上の図のように、足だけ、元の色のままなんだけど…
って時は、上の図のAの緑の場所を思い出して、
そこにむかって、色が変わるまで、掌低、掌低、掌低!!!
これで、足側も色がかわるはず〜^^
まあ、時々やりすぎて、胴体と足の部分が分裂するのは
ご愛嬌、って事で^^;;
あと、掌低するときの注意点〜。
硬いところ、平らな所でしよう〜^^
土や砂の上、また、不安定な場所では上手く掌低が出来ないので
そのような所では掌低では締めれません^^;;
今度は、締めかた2、を書いていきます〜^^